004 指輪物語(NHKライヴ 本邦初演)

f:id:SHIMUYA:20180214222447j:image

f:id:SHIMUYA:20180214222646j:image 

引越しやら何やら、バタバタしてしおりました(汗)

ひさびさブログとなりましたが、今回はこれに決めてました^ ^

 

指輪物語NHKライヴ 本邦初演)」です!

 

カッコイイ曲度:★★★★★

冒頭インパクト度:★★★★★

レアCD度:★★★★☆

 

アルバムタイトル通り、メイン曲はヨハン・デ・メイ作曲の「指輪物語交響曲第1番)」!
いや、もうめちゃくちゃかっこいいんですよ、この曲(笑)

1988年に作曲され、初演は同年ベルギーのギィデ吹奏楽団。翌年には作曲者の母国オランダでオランダ海軍軍楽隊が演奏したり、その後アメリカ・シカゴのミッドウェストクリニック等世界を席巻して、いよいよ92年に日本で初演を迎えることに!

当時の業界的に大興奮の出来事だったのではないでしょうか!?(ちなみにこの時点では残念ながらSHIMUYAはまだ楽器に出会ってません…この興奮共有したかった(泣))

 

このCDでは、そんな期待と興奮の92年日本初演ライヴを、指揮者入場の拍手から演奏後の拍手まで、余すことなく録音してくれています。
演奏が始まる前の緊張感、演奏後のざわめきが聞こえてきて、CDながらも毎回ゾクゾクさせられます(笑)

 

指輪物語」自体はイギリスの小説家・トールキンの同名小説を元にしていて、最近だと三部作の映画やその続編的な作品も話題になりましたね^ ^ 

曲は5楽章で構成され、演奏時間は約40分にもなる大曲!
ただ、各楽章が様々な場面を描いており、音楽を聴いてるだけで映画を観ているかのような感覚になり、40分はあっという間です!

特に第1楽章冒頭のファンファーレはとてつもなくインパクトがあり、一気に「指輪物語」の世界に引き込まれます。
様々なキャラクターが登場し、時には優美に、時には激しく、壮大な「物語」を音楽で表現しています。
神秘的なクラリネットのソロがあったり、ソプラノサックスがちょっと怪しげな雰囲気で登場したり。あとは、なんといっても印象的なファンファーレを担うトランペットセクションは最高にカッコイイ!!
様々な冒険を経て、最後に冒頭のファンファーレが再び登場し、感動的なクライマックスを迎えます。
聴いてるだけでも感動的なのですが、奏者的にも最後あたりまでくると泣けてくるらしいです(色んな意味で笑)

クライマックスまでの盛り上がりが嘘のように、最後は静かに終曲します。大団円を迎え、平和な世界になったのか、まだまだ物語は続いていくのか…そんなことを思わせる、壮大な曲にふさわしい最後だと個人的には好きな終わり方です。
(ただ「ジャーン!!」で終わればいい!という訳ではない、のいい例かと^_^)

 

曲の長さ、難易度から、なかなか全曲通して生で聴ける機会が少ないこの曲。コンクールなんかだと「1楽章だけ」がほとんどなのですが、やはり聴くのであれば全曲いっきに聴いてほしい曲です。

 

2013年にはこの曲の「生誕25周年」ということで、国内のプロ楽団がこぞって演奏会で取り上げてました。
今年はちょうど「生誕30周年」にあたります。初演したベルギー・ギィデ吹奏楽団が初演と同じプログラムで演奏するらしいので、また日本でも取り上げてくれないかな〜。

 

ちなみに、日本初演を務めた「大阪市音楽団(現 オオサカ・シオン・ウインドオーケストラ)」、日本のプロ吹奏楽団では最も歴史のある楽団です。「指輪物語」以外にも数多くの曲を日本初演世界初演をしていて、そのアグレッシブな選曲が大好きな楽団でした。2014年にそれまで市営だったのが民営化したり、指揮者が交代したりと、それまでのアグレッシブさが少し影を潜めつつあるのがSHIMUYA的には寂しいところです(;_;)

(一時は存続の危機!と言われていたので、応援のために夜行バスで大阪まで行って演奏会を聴きにいったこともありました^^;)

「シオン」のCDは他にもレビューしたいのがあるので、またの機会に^ ^ 

 

好き勝手書いてきましが、最後に…。

このCD、昔某ネットショップで「限定盤の掘り出し物!」と銘打っていたので迷わずポチしたのですが、その後一度も見かけたことありません(笑)
中古でもプレミアついてるようで、定価で買えてちょっとラッキーだったかも^ ^

 

さてさて、今回はこんなところで。
次回は…また珍しいやつを取り上げようかと思います。お楽しみにー!

003 Euphology

f:id:SHIMUYA:20180129234855j:image

f:id:SHIMUYA:20180129234859j:image

迷いに迷った第三弾、ようやく決まりました^^;

(なにせCDがあり過ぎて…汗) 

 

第三弾は「Euphology」です!!

 

是非聴いて欲しい度:★★★★★

超絶技巧度:★★★★★★★★★

レアCD度:★★★☆☆

 

 いやー、まずこのジャケット、カッコいいですよねー!
部屋に飾って、ちょっとオシャレな感じになりそうです^ ^

 

…と、今回は「吹奏楽」のCDではありません(汗)
ユーフォニアム」という楽器のソロCDです。

 

なぜこの一枚を選んだか、それは【SHIMUYAの楽器人生に大きな影響を与えたから】です!!(超個人的な理由!)

 

SHIMUYAは高校の途中から、この「ユーフォニアム」という楽器と出会い、吹奏楽の世界に足を踏み入れました。

 

ユーフォニアム」というと、とかく知名度が低い!!(どんな楽器かはジャケット写真参照)

初対面の人に「楽器何やってるの?」と言われた時の説明ほど面倒なことはありません。チューバが理解できる人ならまだしも、「ちゅーば?」な人に対しては、「トランペットとか…そんな類のもの」と、説明することを諦めたこともしばしば。。。

それもそのはず、「ユーフォニアム」という楽器は比較的新しい楽器(100年そこそこ)で、他の管楽器に比べて登場する場面がとても限られているからです。

一般的なオーケストラで登場することはごくごく稀で、日本だと吹奏楽界隈の人達にしか知られていない…そんな楽器でした。

 

さらに「ユーフォニアム」の特徴として、新しい楽器だからこそ、とも言えますが「比較的なんでもこなす」という面があります。

時にはトランペットとメロディーを奏でたり、木管楽器と細かな連符を一緒に吹いたり、ベースラインを担当したり…「もわっ」としている中低音の独特の響きも相まって、万能なんですが、あまり表に出てくることが少ない楽器、という印象でした。

 

ところが、このCDはそんな「ユーフォニアム」の印象を見事にぶっ壊してくれたのです!!

 

SHIMUYAがこのCDを初めて聴いたのは、高3の夏くらいだったと思います。部室に置いてあったんですね。(なんでこのCDが部室にあったのか、今にして思えば不思議ですが…)

 

それまで聴いてきた「もわっ」とした印象のあった音色とは明らかに違う音色、柔らかさだけでなく力強さ、荒々しさを兼ね備えた響き、とてつもない超雑技巧…

プーランクのオシャレなフランスの音楽を優雅に、力強く奏でたかと思えば、ピアソラの独奏で圧倒的技術を披露し、ギリングハムの現代音楽でも涙ちょちょぎれの美メロディーから、これはユーフォなのか?と思わせる奏法、音色を聴かせてくれる…

 

もう、このかっこいいジャケットの中心に映る人物、【外囿 祥一郎(ほかぞの しょういちろう】さんにメロメロになった訳です(*^^*)

 

部室のCDを借りて自宅でダビングして、毎日聴いてた気がします笑
この音に憧れて(そして実際に自分が吹く音に幻滅しつつ)、いつかこんな音を吹いてみたい!と思うようになったのです。

(いまでも、思ってます笑)

 

このCDがなかったら、大学に入ってからも吹奏楽やろうと思わなかったかもしれないし、その後の色んな出会いがなかったかもしれない…と思うとゾッとしますが(汗)、それだけ、個人的に影響を受けた一枚です。

 

このCD以後も外囿さんは何枚もCDをリリース(国内のユーフォニアム奏者としては1番リリースしているのでは?というくらい)、NHK交響楽団等との共演やテレビへの露出も増え、日本における「ユーフォニアム」という楽器の知名度を上げてくれた、と思ってます。
金管アンサンブルにユーフォニアムが登場する譜面が多くなったり、最近ではアニメになったり…)

また、外囿さんが超絶技巧を披露しまくった影響か、最近出版されるユーフォニアムの譜面の難易度が上がってきている…気がします汗

 

と、いうわけで「ユーフォニアム」という楽器を知ってる人も、知らない人も是非是非聴いて欲しい一枚なのですが、残念ながら廃盤。

中古品はネットでもちらほら発見できます。
(SHIMUYAは足繁く通っているディスク○ニオンでゲット笑)

見かけたら、是非^ ^

 

 

 CDレビューというより、ほとんどSHIMUYAの思い出話で終わってしまった、第三弾でしたー笑

 

次は、、、ちょっと珍しいやつにしようと思ってます^ ^

お楽しみに♫

 

002 ブラスの祭典3

f:id:SHIMUYA:20180122222208j:image

f:id:SHIMUYA:20180122222219j:image

第二弾、どうしようか。。。
迷いに迷った挙句、この1枚に決めました。

ブラスの祭典3」です!

 

オススメ度:★★★★★
吹奏楽堪能度:★★★★★
ディスコ!度:★☆☆☆☆

 

「ブラスの祭典」は佐渡裕シエナウインドオーケストラがタッグを組んでリリースしてきた大人気シリーズ。

「1」と「2」では管弦楽の編曲作品もとりあげてましたが、この「3」では、吹奏楽のために作られた曲や、過去の吹奏楽コンクール課題曲など【吹奏楽オリジナル曲※】で構成されてます。※1曲目のファンファーレ除く

 

吹奏楽経験者としては「懐かしい!」と思えるし、未経験の人でも吹奏楽の醍醐味を十二分に堪能できる1枚で、SHIMUYAもリリース当時、曲目を見て「あ、これ絶対買わないとダメなやつだ!」と、CD屋さんに急いで買いに行った覚えがあります(笑)

 

演奏する佐渡裕&シエナウィンドオーケストラにも「少しだけ」触れておきます。

日本のプロ吹奏楽団といえば、それまでは「東京佼成ウィンドオーケストラ」と「大阪市音楽団(現:オオサカ・シオン・ウィンドオーケストラ)」の【2団体】というイメージでした。が、このCDリリース以後、シエナを含めた【3団体】と表することが多くなった気がします。

CDがリリースされた2004年頃は、日本テレビの「笑ってコラえて」で「吹奏楽の旅」と称して全国の高校生バンドを特集してたり、映画「スウィングガールズ」が公開されたりと、なんとなく「吹奏楽ブーム」が来た頃で、そのブームにシエナがうまく乗ったような印象があります。その後、佐渡さんが「題名のない音楽会」の司会に抜擢され、さらにお茶の間に「吹奏楽」が浸透していくことになるのです…

 

…と、「少しだけ」思いつくまま書いてみました(汗)
というわけで、このCDは個人的に【シエナの人気を不動のものにした一枚】だと思ってます。(言い過ぎか?)

 

…では、気を取り直して内容みていきましょう(大汗)

 

一曲目は、映画の冒頭でおなじみ【20世紀FOXファンファーレ】

ニ曲目は【高度な技術への指標】という、堅苦し名前からは想像もできないポップでジャジーなこの曲は、なんと1974年の吹奏楽コンクール課題曲!
トランペットパートをはじめ、各楽器にとてつもない技術を要求するこの曲、、、SHIMUYAはお恥ずかしながらこのCDで初めて知りました。シエナの演奏はキレッキレ(おそらく指定テンポよりも結構速い?)で、聴いてる分には楽しいんですが、こんな曲を課題曲として取り組んでいた当時の人たちは、うらやましいというか、恐ろしいというか…(笑)

この2曲の流れがとても自然で、マネをした楽団がいくつかありましたね(笑)
佐渡シエナ、さすがのチョイスです。

 

続いては【シンフォニア・ノビリッシマ】、こちらも一昔前に大流行した(らしい)1曲。作曲者であるロバート・ジェイガーが結婚した際に奥さんに捧げたという、幸せいっぱい、ノリノリの曲です。
このCDをきっかけに、当時所属していた楽団で演奏する機会がありましたが、練習してる時からこの曲は楽しかった!
曲の最後、ちょっとだけリズムとテンポがややこしくなって終わるのですが、いつ聴いてもハラハラします(苦笑)

楽しい感じの曲が続きましたが、次からちょっと雰囲気が変わります。

吹奏楽のための第一組曲】は、「惑星」でおなじみグスタヴ・ホルスト作曲の吹奏楽の古典中の古典。派手さはないけど、これぞ「吹奏楽」という曲。
少ない人数でアンサンブルする場面も多く、演奏する側の緊張感は半端ないです(笑)特に冒頭のテューバユーフォニアムのユニゾン、もうね、震えるわけですよ。。。(経験談

【風紋】は、こちらもコンクールの課題曲。最近では珍しくなくなったけど、こうして過去の課題曲をフィーチャーしだしたのも、このCDが先駆けな気がします。
この曲は「和」な感じで、冒頭は厳かに、中間部ではテンポが速くなり風が吹き荒れてる感じ?が出てきます。発表から30年以上経過してますが、毎年どこかしらの演奏会で取り上げていて、「課題曲」という枠を超えて、長く愛されている曲の一つです。
シエナの演奏はもちろん素晴らしいのですが、中間部でテンポが速くなるところは、個人的にはもう少し速めが好みだったりします(笑)

 

さて、次は【フェスティバル・バリエーション(通称:フェスバリ)】、このCDだと一番のメインといったところでしょうか。
音数が多い上に、音域も広く、さらに変拍子満載と、どの楽器にも高い技術が求められ、 特に「ホルン」が大活躍するこの曲。
かっこいいメロディーを冒頭から超高音バリバリ吹いたかと思えば、中間部ではメロディーではない伴奏にもかかわらず超高音を吹きっぱなし。体力的にキツくなってきた後半も休む間も無く、これまた超高音で「どソロ」があるという、金管楽器奏者であれば「こいつはヤベェ!」と誰しもが思う、そんなホルンを堪能できます(笑)
 作曲者であるC・T・スミスの「嫌がらせ」としか思えない(実際、意図的にホルンを難しくしている)この所業も、シエナは凄い勢いで演奏しきってます。
この演奏もきっかけとなって、この作曲者の曲が一大ブームとなるのですが、それはまた別の機会に。

 あとこの曲、途中で一度曲が終わったようになるのですが、絶対気を抜かないでください!(拍手なんてもってのほか!)世にも珍しい「バスクラリネットのソロ」を聴き逃すことになります!!※もともと聴こえにくいのですが…(汗)

 

【フェスバリ】で胃もたれした…わけではないですが、次の曲は気分転換。とても静かな、ゆったりした曲が登場します。
【詩のない歌】は、派手なだけが吹奏楽じゃない!と思わせてくれる、ハーモニーが素敵な曲です。前回の【NEW  LONDON PICTURES】でも書きましたが、SHIMUYAはこういう【しんみり系】の曲が大好きなのです(笑)
日が沈む頃、ちょっと「しんみり」した時に聴いたりすると、「あー、明日から仕事かー(涙)」なんて、感慨に浸れる曲です(あくまでも個人的な意見です)
しかしこの曲、音源がこのCD以外ほとんどない!(おそらくプロの演奏は未だにこれだけ?)という、なかなかにレアな一曲です。このCD収録曲の中でも一際異彩を放ってます。作曲者自社出版音源らしいんですが、どこで見つけてきたのか…佐渡シエナ、恐るべしです。

 

長々と書きたいように書いてきた曲紹介もいよいよ(ようやく?)ラストとなりました。

最後を飾るのは【ディスコ・キッド】、この曲もコンクール課題曲です。二曲目の【高度な〜】と同じポップス要素のある課題曲なのですが、この曲はタイトル通り…「ダサかっこいい」感じがします(笑)
この曲だけライブ音源なので、楽譜指定のクラリネットのアドリブソロだけでなく、トロンボーンのソロがあったり、ドラムが大活躍したりととても楽しい仕上がりになっており、この曲もCDリリース以降ブレイクした感があります。

で、ここにきてようやく記事冒頭の【ディスコ度】の説明ですが、この曲、主題に入る前に「ディスコ\(^o^)/」と叫ぶ場面があります。(楽譜には指定ないのですが…汗)
昔のコンクールの音源を聴いても、叫んでたり、叫んでなかったりするのですが、佐渡シエナはしっかり叫んじゃってます(笑)ただ、SHIMUYAの相方曰く「これ、【ヒーハー!】って叫んでない?」と、残念ながら「ディスコ\(^o^)/」と認識されなかったので、誠に恐れながら★は一つとなりました(汗)

 

以上、「ブラスの祭典3」の紹介でした。

一曲一曲しっかりコメントしたので大変長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました!

ブログ書きながら改めてこのCD聴きなおしてましたが、やっぱり、吹奏楽っていいですね~♪

 

次回はどうしようか…(たくさんありすぎて、まだまだ悩み中…)

001 NEW LONDON PICTURES(ナイジェル・ヘス吹奏楽作品集Vol.2)

f:id:SHIMUYA:20180121232757j:imagef:id:SHIMUYA:20180121232802j:image

さて、CDレビュー第一弾は「NEW LONDON PICTURES(ナイジェル・ヘス吹奏楽作品集vol.2)です。

(おススメ度・★★★★★)

 

なぜこのCDを第一弾にしたかというと、【2017年我が家で1番流したCDだから!】です笑

 

ヘスさんの曲は、とにかく楽しい!わかりやすい!

テレビや映画などの音楽を手がけているだけあって、聴いてるだけでも映像が頭に浮かぶような、そんな曲がたくさんあるので、聴いててワクワクしてきます^ ^

 

このCDでも、そんなヘス節が大炸裂してます!

聴きだしたら一気に最後まで聴き続けてしまう

、全曲ハズレなしのCDです。

 

内容は、3楽章構成の組曲が3曲と行進曲や序曲などが3曲。

とにかくこの3つの組曲がどれも素晴らしい!

 

特に「ロッホナガー組曲」、もともとバレエの音楽みたいなんですが、その情景が勝手に浮かんでくるような感じで、2楽章では主人公?のおじいさんが過去の思い出に浸っているような…そして、その思い出を大切に宝箱にしまっておくような…胸がキューンとなるような、そんな印象を受けました。

(ほんとは全然違うみたいなんですが、、、まあよしとしてください大汗) 

 

あとは「シェイクスピア・ピクチャーズ」、この曲を外すわけにはいきません。

なにせ、自分の結婚式で流すほど好きな曲なので(苦笑)

冒頭のホルンのメロディーがカッコよすぎる…いいなぁ…。

 

明るい快活なメロディーが印象的なヘスさんの作品ですが、個人的に組曲の2楽章のような「しんみり系」の曲調が大好きだったりします。

そんなメロディーを担っているフルートやホルン、オーボエクラリネットなどは、さぞ気持ちよく演奏できるんだろうな〜と思ったり。

 

ヘスさんの曲はどれも素晴らしいのですが、実際演奏してみると一筋縄ではいきません…(実体験済み)

 

ぜひ、またチャレンジしたい曲たちです!

 

 

以上、レビュー終了!

頭でなんとなく思っていても、いざ文章にしようとすると難しい(TT)

ブログはじめました!

はじめまして、SHIMUYAといいます。

このたび、生まれてはじめてブログをスタートします^^

 

私は「吹奏楽」が大好きです。

実際に楽器を演奏したり、吹奏楽をはじめとしたクラシック音楽を聴きに行ったり、そうした音源(CD等)を収集したりしてきました。

ところが、2017年9月に「突発性難聴」という病を患い、右耳が聞こえにくい状態(正確には耳鳴り、音の響きが残るような感じ)になってしまい、演奏活動を一旦お休みするなど、大好きな吹奏楽から少し距離を置くようになってしまいました。

 

そして2018年、耳の症状は相変わらずで、吹奏楽に代わるような何か新しいことでもはじめようと考えていたところ、

「SHIMUYAがこれまで収集してきた吹奏楽とかの音源(CD等)の感想(熱い想い?)をブログで綴ってみたら?」

とアドバイスを受け、はじめてみようと思ったのです。

やはり、音楽からは離れられませんでした(^-^;

 

というわけで、

このブログでは、私が収集したCD等について、私自身が感じた「感覚」を、無駄に「熱く」綴っていこうと思っています(^^♪

ただし、私は音楽の知識を専門的に学んできた訳でもなく、論理的に音楽を語れるわけでもなく、雑誌やインターネットの情報を浅~く広~く収集してきただけなので、「おかしなこと言っちゃってるよコイツ~」と思われる方もいると思います。

※変なこと書いてたら、ぜひツッコミをお願いします!!

 

長々となりましたが、次から早速CDレビューをはじめていきます!

どうぞ、よろしくお願いいたします。